Kimidori Farm &Kitchen では2012年の開園当初より農薬化学肥料不使用で様々な野菜の栽培をしております。ビーツはその中でも園主が特に思いを込めて栽培している野菜の1つです。年月を重ねるごとに、「クセが少なく食べやすい!」「なんだかフルーティ!?」「今まで食べたことのないビーツ!」と嬉しいご感想をいただけるようになりました。
◎旬
KimidoriFarm&Kitchenのビーツ収穫期は初夏と晩秋の年に2回。
初夏のビーツは、春の日差しの中、時々ある高山村特有の「とても寒い春の日」をしっかり乗り越えながら大きくなります。フレッシュ感と、鮮やかなフレッシュ感を感じさせてくれます。
晩秋のビーツは、日に日に短くなる秋の日差しと冷たい北風を受けながらゆっくりしっかり育ちます。奥深いコクと深い色が暖かさを感じさせてくれます。
初夏ビーツと晩秋ビーツ、違いはとても繊細ですが、自然の中で育った野菜らしく、どちらもその季節にほしい美味しさがつまっています。
◎調理方法
ビーツは生でも加熱してもそれぞれ違った味わいが楽しめるお野菜です。ニンジンのようにきんぴらにしたり、スープ、カレー、ポテトサラダに入れたりと、身近な幅広いメニューでお召し上がりいただけます。
調理中、手や調理器具が真っ赤になりますが、何度か洗っていただけば落ちますのでご安心ください。気になる方は手袋などの着用をお勧めします。
※現在、Kimidori Farmでは、群馬県高山村を拠点に活動するデザイナー「木ままごと」さんと共同制作した、レシピ集をプレゼントしております。
全11種類、レシピカードから動画もご覧いただけます。ぜひご利用ください。
◎ビーツの栄養
ビーツは期待される健康や美容への働きから「奇跡の野菜」「飲む輸血」と言われるほど栄養豊富な野菜です。
リン、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄分、カリウムなどを多く含み、その他にもビタミンやミネラル、食物繊維やオリゴ糖などを含みます。
赤い色のもととなるβシアニンやベタインにも活性酸素から体を守るなどが多くのことが期待できるそうです。 そして、食べると体内で血管を広げ、血液の循環をスムーズにしてくれる働きがある一酸化窒素(NOエヌオー)がうまれるそうです。
☆☆☆
◎お届けに際して◎
Kimidorifamでは、農家自ら手作業で収穫、選別、梱包をしております。
お届け前にはビーツを、一つ一つ丁寧に手作業で改めて検品し、傷や状態をチェックしています。また、お届け後に、そのまま野菜室などで保存いただけるよう新聞紙とビニール袋に入れてお届けいたします。
万が一、お届けした時点で傷みなどが発生していた場合は、お手数ですがご連絡をお願いいたします。また、調理法や保存法などでお悩みのことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビーツ(赤:デトロイトダークレッド): 2kg 入っています。
※KimidoriFarmで栽培しているビーツは固定種なので、季節によってサイズにばらつきがあります。
※葉っぱは切り落とした状態でのお届けとなります。
※複数箱分ご注文いただいた場合、記載がない限り1箱に同梱になります。個別梱包のご希望の場合はご相談ください。なお、送料が重量によって変わりますのでご注意ください。
※奇数量(例:3,5,7kg)をご希望の場合は直接お問合せください。
※お届け時間帯にご希望がある方、週末のお届けを希望されない方は、ご注文の際に備考欄にご記載ください。(午前中、14時▶16時、16時▶18時、18時▶20時、19時▶21時)
販売期間:初夏:6月~ 晩秋:11月
6月~10月はクール便でのお届けになります。
※KimidoriFarm&Kitchenで栽培されているお野菜は全て栽培期間中農薬、化学肥料不使用です。