2017/12/11 12:02

イベントのお料理をビーツの自然な赤色で華やかに彩ってみませんか??

KimidoriFarm&Kitchenのビーツパウダーは、手軽に彩り綺麗な料理を作りたい!できれば天然色で色をつけたい・・・という時にとても簡単に使えるアイテムです。 有機栽培したビーツを粉状にしました。着色料...

2017/11/26 23:26

こんにゃく収穫

突然寒くなったり、雪が降ったり雨がふったり、霜がおりたり・・・もうちょっと嫌になるくらい気ままというか乱暴な天気が続いていましたが、久々に気持ちよく晴れて、そして暖かい週末になりましたね。KimidoriF...

2017/11/08 22:10

『主治医が見つかる診療所』にkimidorifarmのビーツが出演します

今日の高山村は一日曇りでしたが、夕方一瞬見えた夕焼け空が綺麗でした。今は、満天・・・とはいえませんが星が瞬いていて、若干オレンジ色の月が山の上に出てきています。今年は本当に雨続きの日照不足・・・た...

2017/11/08 22:09

ビーツ試食会のお知らせ

なんだか温かい日が続いてますね。でも朝晩は寒くて寒くて、、、家の中の気温も1ケタになりました。  さて、もう各SNSでお知らせさせて頂いたので、ご存知の方も多いかとおもいますが・・・ ビー...

2017/11/01 23:44

出張サツマイモ掘り大会

今回は高山村の隣町、中之条町の保育園、「中之条保育園」にて行われたサツマイモ掘り大会に行って参りました。 KimidoriFarmがある高山村は群馬県の吾妻郡にあるのですが、その吾妻郡には「吾妻青年農業者...

2017/10/30 12:16

赤い2品

もうすぐハロウィンですね!レシピサイトでもハロウィン特集などがあり、いつもより見た目に面白い(不気味な?)料理作りが楽しそうです。kimidorifarmでは、ビーツのケチャップを使った料理を何品か作ってみま...

2017/10/29 15:53

サツマイモ掘り大会・・・?

連日サツマイモ掘りの話ですが・・・昨日は最近の雨でどうしてもぬかるんで機械が入れないところのサツマイモ掘りをしました。全て人力、ということで家族、友達、計10名での一大イベントとなりました。{A68FB012...

2017/10/28 20:42

さつまいも掘り②

昨日、今日、と久々に気持ちのいい秋晴れの中無事、サツマイモ掘りを行うことができました。 {45F76CB6-4FD2-4C02-A1B1-4C57DD19BF4C}前回のブログで機械が入れますように・・・と願った甲斐もあってか、無...

2017/10/28 20:41

一難去って・・・

つい先日の台風21号。群馬県高山村も強風と大雨に見舞われましたが、甚大な被害はなかったようでとりあえず一安心、やっと晴れ間が広がる。。。と思いきや今度は台風22号が・・・ 今年はおかしな天気です...

2017/10/23 12:31

糖度45度とは

先日販売再開となった「ルバーブ&ビーツジャム」主原料ルバーブ、ビーツの野菜のジャムです。{2ADEE2C0-0F65-460F-9B22-E216735B75DD} ジャムはもともと砂糖漬けの保存食です。 そして、長い歴史があ...

2017/10/23 12:31

新ジャムできました!

とにかく雨が多い今日この頃。いかがお過ごしですか。雨が多くても、気温が冬のようでも、季節は秋。実りの秋です!そして新米の季節です!!新米を炊いた時、炊飯器を開ける時のワクワク感はいつもの数倍ですね...

2017/09/19 23:48

マコモダケ

マコモダケ をご存知ですか? マコモダケ、というとタケノコの一種かな?と思われる方も多いと思いますが、実はイネ科の植物で田んぼで栽培します。 {719EDF53-B145-4034-A0AF-1CECCB1A50DA}そして、...

2017/09/19 14:46

日経新聞にて

9月1日 発行の日本経済新聞にてKimidori Farm&Kitchenを紹介して頂きました。 半農半X(エックス) x2人で始まり、自分たちの思ったことを中心に行ってきて早6年。 たくさんの事を学ばせてもらい、...

2017/09/12 00:27

JAグリーンナビ

少し前の話になってしまうのですが、先月の8月2日に放送された「JAグリーンナビ グリーンライフ」で紹介していただきました。 こちらは、女性農業者を中心に、シニア野菜ソムリエ竹下裕理さんが、各野菜2週...

2017/09/12 00:26

さつまいも畑にて

根菜類は、基本的に 抜いてみないと分からない というドキドキがあります。 ビーツの様に、地上に根本?茎本?が出てきて、ある程度の大きさが見えるものでさえ、いざ抜いてみたら、地下部分はと...